香典返しはいつしたらいいの?

香典返しはいつごろしたらいいんでしょう?仏式では四十九日(宗派によっては三十五日)を忌明けとしています。忌明けまでには納骨を済ませ、忌明けのあいさつとともに香典返しすることが多いようです。おおよそ「忌明け当日から1ヶ月以内」に香典返しを行うのが一般的です。また忌明けまでに3ヶ月かかる場合や年を越してしまう時などは三十五日(五七日忌)をもって忌明けとし香典返しを行うケースもあるようです。また最近ではなるべく早く香典返しを済ませたいということで葬儀後や初七日の頃に行う方もおられます。また神式では三十日祭または五十日祭の後、キリスト教式では特に決まっておりませんが1ヵ月後の追悼ミサや召天記念式後に香典返しをされる方が多いです。香典返しには挨拶状や礼状を添え、納骨あるいは七七日(五七日)の法要を済ませた旨を伝え、厚くお礼を申し述べます。

香典返しの品物はいくら位で、どんなものがいいの?

香典返しは、香典額の半分から3分の1くらいの品物をお返しするのが一般的なようです。香典返しの定番商品には、「タオル」・「お茶」・「のり」・「石鹸・洗剤」などがあります。また近年では、予算内で自由に商品を選べる香典返しのカタログギフトなどに人気があるようです。商品券を贈ることもあるようですが、商品券の場合、金額がはっきりわかってしまうのであまりおすすめは出来ません。同じ商品でも高島屋・三越・大丸などの有名デパートで購入される方が多いみたいです。香典返しの品物には弔事用のし紙(掛け紙)をかけるのがマナーです。表書きにはどの宗教でも使用可能で最も一般的な「志」と記すとよいでしょう。直接手渡さずに贈り先様まで宅送なさる場合は、挨拶状(礼状)に返礼品を添えてご挨拶します。
また、香典返しを受けた時は、それに対する礼状は出さないことになっています。

香典返しの挨拶状、礼状の書き方

香典返しの際は必ず挨拶状・礼状を添えましょう。表下記は志が宗派に関係なく使えるので無難なようです。挨拶状は心を込めてお礼を言うように書きましょう。挨拶状には葬儀、告別式での弔問・会葬に対しての感謝の言葉、香典に関して、忌明けの法要に関してのご報告などを盛り込むのがいいでしょう。実際の挨拶状の書き方ですが、いちから考えて書くのは大変なので、ネットで香典返し 挨拶状 書き方などと検索するとたくさんの挨拶状の文例・例文が出てくるのでそれらを参考にして心を込めて書くのがよいでしょう。宗派によって書き方が異なることがありますが、喪主の宗派にそって書くのがよいでしょう。あまり難しく考えないで、短めの文章で心を込めて書けばいいでしょう。

Copyright © 2007 香典返しのマナー